神奈川学校保健研究会とは?

神奈川県学校保健研究会は神奈川県内の養護教諭と学校保健に関心のある方が自主的に学び合い、自分たちの専門性を高めるために自らの手で創りあげたグループです。現在は神奈川県内の小・中・高校の養護教諭、教員、子どもに関わっている方などが会員となっています。

時代とともに子どもの姿もそして養護教諭や援助者の役割も大きく変わってきました。今後、ますます養護教諭や支援者の存在は無くてはならないものとなってくるでしょう。そのために子どもたちへの適切な関わり方や養護教諭や支援者自身のサポートも必要なのではないでしょうか。

参加者がそれぞれの立場で考え、自己理解と援助者として実際の対応を学ぶ時間にしたいと思います。

皆様の参加をこころからお待ち申し上げます。

「養護教諭 交流会」のご案内

新学期が始まり、みなさま慌ただしい日々を迎えていると 思います。私ども神奈川学校保健研究会では新たな試みとして 養護教諭同士でお互いの課題や悩みを共有し、話し合う場を 企画しました。

今回のテーマは「新学期、どうしてますか?」
健康診断や保健室経営での困りごとなど、ざっくばらんに話し 合える場となれば、と考えています。
今回は今月8日に5類感染症に移行した新型コロナウイルス感染症の学校への影響についてディスカッションと共有をしていきます。
お気軽にご参加ください。

日時:5月27日(土)14:00~15:30
方法:オンライン参加と会場参加
会場:神奈川県予防医学協会(横浜市中区日本大通58)
申込:①オンライン参加     会のホームページより申込
   ②会場参加(先着順15名)※メールにて申込
※会のホームページ「お問合せ」バナー、クリックでメールが立ち上がります
参加費:無料



例会のレポート(神奈川県予防医学協会「健康かながわ」より(2020.11.17)
第51回夏期講習会のレポート(神奈川県予防医学協会「健康かながわ」より)(2019.9.20)
第50回夏期講習会のレポート(神奈川県予防医学協会「健康かながわ」より)(2018.9.20)
第49回夏期講習会のレポート(神奈川県予防医学協会「健康かながわ」より)(2017.10.27)